top of page

Kindai Univ.

Architectural Planning Lab.

logo

Project.20

Research on
Sustainable Railway Stations

​持続可能な鉄道駅のあり方に関する研究

千綿駅

Research / Japan / 2024~

2024年から、ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社との共同研究として「​持続可能な鉄道駅のあり方に関する研究」に取り組んでいます。本研究は、地方都市における無人駅の増加に伴い、駅をまちづくりの一環として活用する新たな方法や価値を明らかにすることを大きな目的としており、北海道から九州まで全国津々浦々に点在する無人駅をはじめとする地方駅の利用事例を調査しています。

視察の様子

ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社「さこすて®︎」について

ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社の「さこすて®」は、駅を交通の場から地域の交流拠点へと再定義し、地域と共に持続可能な駅づくりを推進するプロジェクトです。具体的には、駅を活用したい人や企業と駅を結びつけ、共に持続可能な事業を創出し、調査や研究を通じてノウハウを構築しています。例えば、奈良県桜井市の三輪駅では、地域住民と協力して駅を地域の交流拠点として活性化させる取り組みが進められています。

「さこすて®︎」公式HP

駅活用事例集「さこすてコンセプトブックver.2.1」

ローカル無人駅利活用MAP β版

関東地方

鳩ノ巣駅

JR東日本青梅線 鳩ノ巣駅:分散型ホテルのフロント「沿線まるごとラボ」

後閑駅

JR東日本上越線 後閑駅:駅ナカ学習室「みんなの放課後ターミナル」

東海地方

蓮台寺駅

伊豆急行伊豆急行線 蓮台寺駅:カフェ「NEED U」

IMG_9323.heic

天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線:路線上の多くの駅で駅舎活用がされており、ハンバーガー屋、パン屋、喫茶店、洋菓子屋、ラーメン屋、カフェ、ピザ屋、ゲストハウス、蕎麦屋などがある。

IMG_9517.heic

大井川鐵道大井川本線 門出駅:緑茶・農業・観光の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」

無人駅の芸術祭

大井川鐵道大井川本線:芸術祭「UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川」

近畿地方

IMG_7531.jpeg

JR西日本紀勢本線 湯浅駅:飲食&物販店「湯浅米醤」+公共施設「湯浅えき蔵」

見老津駅

JR西日本紀勢本線 見老津駅:カフェ「pìccolo grocery store」

IMG_1310.jpeg

JR西日本紀勢本線 紀伊宮原駅・箕島駅・初島駅:「きのくに線駅マルシェ」

中国・四国地方

IMG_9348.jpeg

JR四国予讃線 卯之町駅:駅改築+公共施設「西予市 卯之町駅前複合施設 ゆるりあん」新築

DSC04943.JPG

JR西日本山陽本線 尾道駅:観光案内所、レンタサイクル、カフェ・ホステル「HOTEL BEACON ONOMICHI」

DSC04970.JPG

JR西日本山陽本線 徳山駅:公共施設「周南市徳山駅前賑わい交流施設及び周南市立徳山駅前図書館」

九州地方

DSC05224.jpg

JR九州鹿児島本線 荒尾駅:カフェ、お土産ショップ「あらおリビング」

筑後吉井駅

JR九州久大本線 筑後吉井駅:カフェ「ZelkovaCoffeeえき」

田主丸駅

JR九州久大本線 田主丸駅:カフェ「カパテリア」

南久留米駅

JR九州久大本線 南久留米駅:レンタルキッチン「Share Kitchen Minamikurume」

千綿駅

JR九州大村線 千綿駅:花屋「ミドリブ」

DSC03375.JPG

JR九州日豊本線 延岡駅:公共施設「延岡市駅前複合施設 エンクロス」

DSC03328.JPG

南阿蘇鉄道高森線 長陽駅:カフェ「久永屋」

ひなた文庫

南阿蘇鉄道高森線 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅:本屋「ひなた文庫」

高千穂あまてらす鉄道

高千穂あまてらす鉄道:廃線となった高千穂鉄道の施設を利用し「グランド・スーパーカート」を運行

IMG_1508.heic

JR九州日豊本線 霧島神宮駅:駅とその周辺地域のリニューアルプロジェクト「光来」

IMG_0642.heic

JR九州長崎本線 長与駅:カフェ・ショップ「GOOOOOOOD STATION」

IMG_0821.heic

JR九州長崎本線 肥前浜駅:日本酒バー「HAMA BAR」

DSC06371.jpg

JR九州日南線 日南駅:「日南駅コミュニティスペース」

IMG_1108.heic

高千穂あまてらす鉄道:廃線となった高千穂鉄道の施設を利用し「グランド・スーパーカート」を運行

​産学連携授業

JRNC産学連携.jpg
JR西日本コンサルタンツ株式会社「さこすて®︎」さんのご協力のもと、産学連携授業も実施しています。
JRNC産学連携2.jpg

2024年度の建築計画総論では、JR万葉まほろば線・三輪駅をテーマに、講義で学んだ知識を活かして無人駅舎活用の企画・計画提案に取り組む演習課題を設定しました。270件を超える学生たちの提案の中から優秀10提案を選出し、選ばれた学生たちが講義内でプレゼンテーションを行いました。その中から最優秀提案を1点選び、さこすて®︎さんより賞状と副賞が授与されました。当日はさこすて® COO(建築設計本部長)の出井さま、およびさこすて® チーフプロデューサー(建築設計本部係長)の武部さまにご参加いただき、貴重なご講評をいただきました。

bottom of page